第11回「希望の会 in 山口」ミーティング案内
<このミーティングは終了いたしました。詳しくは レポート をご覧ください>
宇都宮ミーティング、大盛会のうちに終えることができたようですね。次々と発信される報告を読みながら、参加できなかったことを残念に思いつつ、宇都宮の熱い思いをつないでいきたいと強く思うようになりました。
さて、「第11回希望の会 in 山口」について、山口県教育委員会と山口市教育委員会からの後援許可がおりましたので、ご案内させていただきます。 新指導要領実施に向け、学級づくり、特別活動について、大きなヒントを得るチャンスです!ぜひ、お知り合いの先生方とお誘い合わせの上、皆様でご参加ください!
上記の画像をクリックしていただくと、チラシをダウンロードいただけます。
日時
2009年1月11日 (日)
- 受付 8:30~9:00
- はじめの会 9:00~9:15
- 実践発表 9:15~11:00
- 講座 11:00~12:20
- 昼食・休憩 12:20~13:20
- ワークショップ 13:20~15:10
- 講演 15:10~16:30
- おわりの会 16:30~16:40
- 懇親会 18:00~
会費: 2,500円 (当日お支払いください) ※懇親会参加費: 6,000円
昼食は会場の食堂のご利用ができます。
ミーティングの内容
- 実践発表「すぐに役立つ特活実践!」
- 全国の特活好きの実践者たちが語る!~すぐに使える特活・学級づくりの技とコツ~
- 講座「特活で楽しい学校づくり」
- 講師: 大庭 正美 (北九州市立 小石小学校 校長)
- 特別活動を軸に学校づくりをすれば、こんな楽しい学校になる!
- ワークショップ「実践上の課題を乗り越えよう」
- コーディネーター: 椙田 崇晴 (山口学級活動ネットワーク 代表)
-
- 課題別ワークショップ
- 全体意見交流
- 講演「特別活動、今、すべきことは」
- 杉田 洋 (文部科学省 教科調査官)
- 新学習指導要領実施に向け、今、私たちがすべきことは何か。具体的に語っていただきます。
- 懇親会
- 語り尽くせぬ思い、日頃はなかなか聴けない話を聴き合おう!
場所
〒754-0893 山口県山口市秋穂二島1062
申込方法
本ミーティング事務局のメールアドレスである subscribe@kibounokai.net に、下記の申込書 (Excelファイル) を添付の上、ご返信いただくか、FAX (083-924-9930) をお願いいたします。
また、都合によりワークショップに参加できない方も、意見などをお送りいただければ当日に活用させていただきます。
締切
お忙しいところ大変恐縮ですが、準備・印刷の都合上、12月26日 (金) までにお申し込みをお願いいたします。
当日も受付できますが、資料の準備の関係上、早めにお申し込みください。
山口学級活動ネットワーク 代表・山口県山口市立 平川小学校 教諭
椙田 崇晴
10:16 PM
[…] <研究会の概要は 案内ページ をご覧ください> […]